園生活最後の表現会! (まつぐみ) まつぐみは、劇と英語劇をしました! 英語劇では「おおきなかぶ」をし、まつぐみバージョンで、登場人物を全員動物にしました! 衣装の帽子は、子どもたちが色塗りを手伝ってくれました! 劇は、「しりとりのだいすきなおひめさま」をしました! 小道具も、「作りたい!」と子どもたちが言ってくれたので、たくさんの食材を手作りしまし た! 表現会当日はみんな緊張していましたが、堂々と役になりきり、お話の世界を再現できていま した! 2024/12/10
芸術の秋 (ふじぐみ) お散歩コースのひとつに金沢美術工芸大学があり、ときどき展示をしているときには、子ども たちも鑑賞させてもらっています! 今回は、「GRAPHIC TRIAL 2024」の展示を鑑賞しにいってきました! ちょうど解説員の方もいたので、色の組み合わせによって見え方が違うことや、素材により温 かさや冷たさを表現できることなどを教えてもらいました! 2024/12/10
はじめてのうんどうかい (うめぐみ) 少し前の出来事になりますが、初めての運動会に参加しました! かけっこ、運動あそび、遊戯のフラッグなど、どれも本当によくがんばりました! 遊戯では、隊形移動も練習を重ねるごとに上手になり、自信を持って取り組む姿が見られまし た! 保護者のみなさま、あたたかい声援をありがとうございました! 2024/12/10
いもほり (ももぐみ) 上野こども農園で、さつまいも掘りに挑戦しました! はじめに園長先生に掘り方を教えてもらうと、「土の中においもあるかな?」と期待をふくら ませる子どもたち! 土を掘って、さつまいもの紫色が少し見えてくると、「あったー!」ととてもうれしそうにし ていました! さつまいもが見えてくると、どうしても引っぱり出したくなっていた子どもたちですが、先に まわりの土を掘ることを伝えると、一生懸命土を掘っていました! 来年もたくさん採れるといいね! 2024/11/01
秋あそび (うさぎぐみ) 暑かった夏が終わり、やっと涼しい秋がやってきました! 秋の公園には、落ち葉にまつぼっくりと興味深いものがいっぱいで、子どもたちはあっちこっ ちと公園を見まわし、秋探しに大忙しです! 両手いっぱいに拾い集めては、「あった!」とうれしそうに見せてくれて、とっても楽しそう でした! 園内の畑でいもほりも体験して、全身で秋を満喫しているうさぎぐみさんです! 2024/11/01
ダンボールアート (まつぐみ) 園の前の公園で、ダンボールアートをしました! いろんなサイズのダンボールを使い、何を作ろうかを考え、すぐに作業に取りかかる子どもた ち! 夢中になってヒーロースーツを作ったり、友達と協力し合って大きな家を作ったりしました! ある程度形ができてくると、筆やハケで好きな色に塗って、カラフルな作品が仕上がっていま した! 最後は達成感に満ちた表情の子どもたちでした! お片付けもしっかりがんばってくれました! 2024/10/18
アサガオの種収穫 (ふじぐみ) 夏の間、園のまわりできれいに咲いていたアサガオの種を収穫しました! 子どもたちは、種がどんな形なのか、何色なのか、どこに種があるのかと興味津々でした! 種が入っている房を開けてみると、1房の中にたくさん種が入っていたり、ゴマのような形を していたりと、子どもたちは夢中になって収穫を楽しんでいました! 2024/10/18
バス遠足に行ってきました! (うめぐみ) ふじぐみさんと大型バスに乗って遠足に行きました! プラネタリウムでは、指さししながら星を探して、集中して見ていました! その後には、キゴ山の木を使った制作もさせてもらいました! 盛りだくさんの遠足になり、帰ってきた後も会話が止まらないうめぐみさんでした! 2024/10/18
芝生で遊びました! (ももぐみ) 近所の美大芝生で、体を動かして遊びました! ボールあそびでは、手を使わずに蹴ってみようと伝えると、転がってきたボールを追いかけて 蹴ろうとがんばっていました! トンボがたくさん飛んでいたので、みんなで汗びっしょりになりながらトンボと追いかけっこ もしました! もうちょっとのところで触れそうで触れず、子どもたちも一生懸命な様子でした! たくさん体を動かした後は、石を並べてお店屋さんごっこをしていました! 2024/10/09
バス遠足(その2) (ふじぐみ) プラネタリウムの後は、急遽ペンダント作りまでさせてもらえることに! 自分で選んだ木材に顔を描き、目玉を貼り、フェルトなどで自由に飾りをつけました! 「耳つけたい!」「クマに見える!」「かわいいね!」など、友達同士で見せ合いっこしなが ら、ペンダント作りも楽しみました! 2024/10/04