節分制作 (ふじぐみ) ふじぐみの鬼のお面は、1枚の色画用紙から、おりがみのように切ったり、折り曲げたりして 作りました! 大きな画用紙を切るのも大変で、くり返し持ち替えながら真剣に切っていました! 保育者の真似をしながらお面を組み立て終わると、うれしそうに頭に当てて、お友だちと見せ 合いっこをしていました! 2025/02/28
雪あそび (うめぐみ) 「雪あそびしよう!」の声かけに、「やったー!」「雪だるま作りたい!」などと大喜びの子 どもたち! 前の公園へ行くと、さっそく雪玉を作って投げ合ったり、寝転んでみたり、ソリにも挑戦した りと、雪あそびを思いきり楽しんでいたうめぐみさんです! 2025/02/28
電車あそび (ももぐみ) お部屋で、電車を走らせて遊びました! 普段使っている線路ではなく、お部屋の床にテープを貼って線路を作ると、大喜びの子どもた ち! 線路を辿って走らせながら、「がたんごとん!」「ぶっぶー!」と言って楽しんでいました! 使いたい電車を、お友だちと順番に交換していく姿も見られました! 2025/02/21
できるよ! (うさぎぐみ) 年度末になり、進級当初と比べて、たくさんお話ができるようになったり、自分で着脱ができ るようになったりと、「できる!」が増えた子どもたち! あそびの中でも、自分たちで工夫して楽しく遊ぶことができるようになりました! うさぎぐみでの生活も残り1か月となりましたが、そんな子どもたちとたくさん楽しい時間を 過ごしていきたいと思います! 2025/02/21
節分会 (まつぐみ) 普段は上野八幡神社で執り行っていますが、今年は大雪のため、神主さんが園まで来てくださ って執り行いました! 無事に執り行われることがわかり、子どもたちも大喜び! 神主さんから節分の由来を聞き、お祓いもしていただきました! 楽しいお菓子まきもしてもらい、必死に豆やお菓子を拾っていました! 最後は、お礼にまつぐみから歌のプレゼントをしました! 元気な声が響き渡っていました! 2025/02/21
福笑い (ふじぐみ) 友だちと2人1組になり、福笑いをしました! 1人は目隠しをして、1人はパーツを渡す係です! まわりの子たちは、「上!上!」「違う!もっと左!」「こっちこっち!」と大盛り上がりで した! 完成した福笑いが変な顔になっていると大笑いが起きて、みんなで日本ならではのお正月あそ びを楽しみました! 2025/02/17
節分のつどい (うめぐみ) 当日、「鬼って来るん?」と、少しドキドキしていた子どもたち! 保育士の出し物や「おにのパンツ」の踊りを楽しんだ後、鬼の登場に「きゃー !」と大盛り上がり! 新聞紙で作ったボールを投げて、無事鬼退治をしたうめぐみさんでした! 2025/02/17
節分 (うさぎぐみ) 今年も節分の季節がやってきました! 園でも、節分のつどいをしたり、お部屋で豆まきごっこをしたりしました! お部屋に登場した大きな鬼の顔に、びっくりしていた子どもたち! 一生懸命鬼から逃げる子や、「おにはそとー!」と勇気を出してボールを投げて立ち向かう子 と、節分の雰囲気をそれぞれに味わっていたうさぎぐみさんでした! 2025/02/17
かきかた教室 (まつぐみ) 1月に入ってから、週に1回の「かきかた教室」が始まりました! 園長先生に教えてもらえることを楽しみにしていたまつぐみさん! まずは、座り方やえんぴつの持ち方から教わり、少し緊張気味の子どもたちでした! ひらがなの読み方や字の練習もして、小学生気分になれてうれしいようです! 就学に向けて、日頃からも姿勢やえんぴつの持ち方などを意識しています! 次は、どんな字を教わるのかなあ・・・? 2025/01/31
大型かるた (ふじぐみ) 正月あそびのひとつとして、みんなで大型かるたの制作をしました! 完成した大型かるたを使い、チーム戦(あかチーム、きいろチーム、せんせいチーム)で競い ました! 結果は・・・! 子どもたちの圧勝! 同じチームの子がかるたをゲットすると、お互いに「やったね!」と喜ぶ姿や、「次こそはが んばるぞ!」と声をかけ合う姿を見ることができました! 2025/01/31