わくなみこども園との交流会 (まつぐみ) 手作りの招待状を送り、20人のわくなみこども園のお友達が遊びに来てくれました! 緊張しながらも、自己紹介では、大きな声でお話をすることができました! 宝探しやフープリレーで、わくなみこども園のお友達とも楽しんだり、協力したりして、少し ずつ緊張もほぐれて笑顔が見られるようになりました! 秋には、今度はわくなみこども園に招待してもらって、遊びに行くことを楽しみにしている子 どもたちです! 2024/06/06
お散歩コース (ふじぐみ) ふじぐみのお気に入りのお散歩コースに、金沢美術工芸大学の芝生広場があります! 先日のお散歩では、芝生の上を元気よく走った後に、コレクション展が開かれているのを発見 したので、みんなで作品を鑑賞しました! コレクション展では写真が展示されていて、作品を観た子どもたちは、声の大きさに気を付け ながらも、「魚に見えるね!」「こっちはお花みたい!」などと、感じたことを思い思いに表 現していました! 2024/06/06
初めてのKIOアート教室 (うめぐみ) 涌波先生と一緒に、「お願いします!」のごあいさつから始まった、初めてのKIOアート教 室! カラー紙粘土やぬりえ、シールあそびなどの中から、自分のやりたいあそびを選んで楽しみま した! 特にカラー紙粘土が人気で、「先生!みどりになった!」と発見したことを言葉にしながら、 混色を楽しむ姿も見られました! 2024/06/06
おもしろいもの発見! (ももぐみ) 園の近くの公園に遊びに行くと、アリの大群が大きな虫を運んでいるのを発見! 「アリさん運んでる!」と、みんなで興味津々で観察しました! 運んでいる虫が大きすぎて、巣の中になかなか入らず、苦戦している様子のアリたちを見て、 「がんばれー!」と応援しながら見守る子どもたち! 指で虫を巣の中に押し込んで、手伝おうとしてくれる子もいました・・・!(笑) 2024/06/03
新聞紙あそび (うさぎぐみ) 初めは、どう遊んだらよいのかわからず固まっていた子どもたちでしたが、保育者が新聞紙を ちぎってパラパラと散らすと、だんだんと楽しさがわかったようで、次第に自らダイナミック にちぎったり、丸めたりと、遊び始めていました! 寝転がり、お布団のように新聞紙をかけてもらうと、「ねんねー!」と寝たふりをして楽しん でいました! 2024/06/03
遠足 (ふじぐみ) ふじぐみになって初めての遠足は、まつぐみのお兄さん、お姉さんと一緒に手をつないで、末 広公園まで行ってきました! 片道35分をかけて、道中おしゃべりも楽しみながらがんばって歩きました! 公園では、走り回ったり、ジャングルジムや大きなすべり台を滑ったりと、元気よく遊んでい ました! お昼にはおいしいお弁当を食べて、楽しい1日になりました! 2024/05/22
みんなで遊びました! (うめぐみ) 玉入れ競争やパラバルーンを楽しんだ後、近くの美大付近まで一緒にお花見散歩をしてきまし た! 玉入れ競争では、一生懸命にカゴを狙って玉を投げ、いい勝負をしていました! 幼児クラスに仲間入りしたので、まつぐみさんやふじぐみさんと一緒に遊ぶ機会をこれからも 増やして、いろんなあそびを楽しんでいけたらと思います! 2024/05/21
風船あそび (うさぎぐみ) 風船が出てくると、目をキラキラ輝かせる子どもたち! 上に乗ってみたり、両手に抱えたりして、うれしそうに遊んでいました! 目の前で保育士が風船をふくらませてみると、風船を指さし、「アンパンー!」と大興奮! 子どもたちには、オレンジ色の風船がアンパンマンに見えたようで、顔を描いてあげると、う れしそうに抱えていました! 2024/05/20
初めての自分のえのぐ! (まつぐみ) 初めてもらった自分のえのぐを使う日を、心待ちにしていた子どもたち! 涌波先生に使い方を教えてもらい、好きな色を選び、パレットに広げてみました! 濡らした障子紙に模様をつけ、にじんでいく様子を楽しんでいましたよ! 次回からのKIOアート教室でも、えのぐを使って自由創作ができるので、どんな作品ができ るのか楽しみです! 2024/05/08
初めての体操教室! (うめぐみ) うめぐみになり、初めての体操教室に参加しました! 埴田先生と元気に、「お願いします!」とごあいさつ! 遊戯室のライン上を歩いてみたり、ウサギやヘビ、クマなどの動物になりきって体を動かして みたりしました! 子どもたちも「楽しかったー!」「またやりたい!」と、とても楽しかったようです! 2024/05/08